お客様をおもてなしする空間だからこそ
香りを演出し、
快適な環境にしたいですね
ある「香り」をかいだときに、いつも同じ情景が頭に浮かんだり、その「香り」がするものを食べたくなるなど。
例えば、秋の金木犀の「香り」が子どもの頃の思い出を蘇らせる。うなぎ屋さんの前を通るとうなぎが食べたくなる。
香り・嗅覚は、五感の中で唯一最も強く人間の生存に関わる大脳辺縁系に直接伝達します。そのため香りがある空間での体験は、記憶や感情に強く結びつきます。
さらに香りで気分がよくなると、やる気が出て勉強や仕事に集中でき、記憶力がよくなる、計算や作業の段取りが早くなるといった効果が期待できます。その他、近年の研究では香りによる脳への刺激が認知症予防や免疫力を高めることも分かってきています。
企業ロゴやBGMといった視覚・聴覚だけに訴えるだけのものではなく、「+香り」で企業のブランドイメージを表現することで他社との差別化を図ります。
空間の香り演出は、店舗や商品に対する評価、再来店の意思決定を向上させると同時に購買欲を掻き立てる効果が期待できます。
香りは心身にプラス効果を与え、運動時の集中力を高めるなど、運動トレーニングにおすすめです。香りを嗅ぐことでスイッチが入ります。
香りは、気持ちをリラックスさせたり、不安を取り除く効果もあります。利用者様とご家族に安心感を提供することができます。
香りによりリラックスすることができパフォーマンス向上につながる効果が期待できます。また、心地よい香りは人々の気持ちを落ち着かせることができ、時間の体感を短くします。
香りを置いた周辺しか香らず、香りが長続きしません。
AirQは香りを気体のように細かい粒子として広範囲に均一に拡散させることができるため、芳香効果も長持ちさせることができます。
もともとあった不快臭とフレグランスの香りが混ざって変なニオイになってしまった。
AirQの香りは、不快臭の上から香りをかぶせるのではなく、不快臭を感じる鼻のセンサーをカバーした上で香らせることができます。
そのため嫌なニオイと混ざることがありません。タバコ臭、汗臭、下水臭、飲食物の臭いなど、様々な不快臭の消臭が可能です。
オフィスにはどんな香りを選んでよいのかわからない。
フレグランスの専門知識と実績に基づくノウハウを持つフレグランスプランナーが、フレグランスの選定をお手伝いします。機器設置を含め、お客様のニーズに合うよう空間をデザインします。
香りを置いていたが、香りの交換や管理が大変だった。
AirQの導入後も設置後も最適な香り空間を提供させていただけるよう、フレグランスの交換や機器のメンテナンスを定期的に行うフルメンテナンス体制を採用しています。
多くの人が過ごす場所のため、空間を香らせる時の安全性が気になります。
AirQの香りは世界的な高い安全基準(IFRA)に準拠している安心安全のフレグランスを使用しています。またAirQの香りは1ppm以下の超低濃度で噴霧するためアレルギー反応を引き起こす可能性は極めて低いです。
オフィスを香らせたいと思うけど初めての試みなので不安です。
導入いただく前に2週間無料トライアルが可能です。実際の空間で香り演出を体感いただいた上で、導入のご判断ができますのでご安心ください。
季節の移ろいに合わせた香りがホテルの世界観を演出する
総支配人:生沼 様
へアサロン特有のにおいを改善し
心地よいリラックス空間を実現
MINX原宿店 トップデザイナー:河野 様
店舗を構成するものとして「香り」は外せません
DX推進本部:星野 様
世界屈指の調香師が調合し、
世界基準をクリアした安心・安全な
フレグランスは全部で
マイクロフレグランスでは、SDGsの取り組みとして、フレグランス拡散技術の安全性、リサイクル可能なカートリッジ、安心安全なフレグランスの使用を進めています。さらに、多くのAirQのフレグランスには、持続可能かつ責任を持って調達されたNaturals Together™ ※のエッセンシャルオイルが含まれています。
※世界中の地元の農業コミュニティと提携し、エシカルとサステナブルの慣行、公正な賃金、優れた原料を確保するプログラム。
〈主な活動内容〉
従業員25名程度のオフィス向け
< テニスコート 約1面分 >
従業員60名程度のオフィス
< テニスコート 約2面分 >
従業員300名程度のオフィス
< テニスコート 約10面分 >
※最大適応体積は密閉空間での目安になります。 ※芳香体積、サービスサイクル等によりサービス価格が変動いたします。